![]()  | 
  |
|  
       ☆☆第32回「e−食安全研究会」セミナーを開催しました☆☆ 第32回「e−食安全研究会」セミナー 2012年5月29日 (火) 大阪 <主催>e−食安全研究会(食品・医薬安全性確保の課題研究会) 盛況をもって終了致しました。ありがとうございました。  | 
  |
|  
       | 
  |
| ■プログラム | |
| (13:30〜14:15) | |
| 1.食の安全・安心の基本理解〜個々人の行動、組織と衛生管理への影響〜 | |
| 「衛生管理の問題点を種々のケーススタディから学ぶ」 | |
|  
       株式会社UL ASG Japan マネジメントソリューション部 シニアコンサルタント 望月 保宏      | 
  |
| (14:15〜15:00) | |
| 2.食中毒原因微生物を知る〜近年留意すべき有害微生物とその防除〜 | |
| 「事例研究から日常行動の留意ポイントを検証する」 | |
  | 
  |
大阪市立大学大学院生活科学研究科 教授 西川 禎一  | 
  |
− 休憩 −      | 
  |
|  
       | 
  |
| (15:15〜16:00) | |
| 3.食品異物混入クレーム〜最大事象の“昆虫”についての基礎的知識習得〜 | |
| 「何故昆虫による異物混入が発生するか、その要因と対策について」 | |
|                                                
     ルフェッセンス 代表 ・「e-食安全研究会」顧問  高田 吏章  | 
  |
| (16:00〜16:45) | |
| 4.メーカーとして、食品の安全・安心を顧客に届ける組織文化を維持するために | |
| 「食品企業の品質保証取組み事例に学ぶ」 | |
江崎グリコ株式会社 商品開発研究所 所長 宮木 康有 
     | 
  |