![]()  | 
  ||
|  
       ☆☆第28回「e-食安全研究会」セミナーを開催しました☆☆ 
 2011年2月17日(木) 東京 <主催>e−食安全研究会(食品・医薬安全性確保の課題研究会) 盛況をもって終了致しました。ありがとうございました。  | 
  ||
|  
       | 
  ||
| ■プログラム | ||
| (13:00〜13:50) | ||
| 1.「健康補助食品」とJHFAマーク(品質,安全性,成分表示)&GMP認証の最新情報 | ||
| 〜いわゆる健康食品の品質、安全性確保についての詳細解説と | ||
| GMP(適正製造規範)の導入現況、企業メリットについて〜 | ||
|  
       (財)日本健康・栄養食品協会 健康食品部 部長  加藤 博      | 
  ||
|  
       | 
  ||
| (13:50〜14:30) | ||
| 2.「米国市場における機能性食品の効果と科学的検証について」 ? | ||
| 〜健康・機能性食品に対する米国市場(消費者)の変化と現況および | ||
| 期待効果の科学的検証について〜 | ||
|  
       アメリカ食品産業研究会会長 e-食安全研究会理事長 吉田 隆夫  | 
  ||
|  
       | 
  ||
|  
       − 休憩 15分間 −      | 
  ||
| (14:45〜15:30) | ||
| 3.「健康とストレス・最新研究」 〜ストレスマネジメント〜 | ||
| 〜増加傾向にあるメンタルヘルスの不調者(従業員、管理者)に対し、 | ||
|  
                      組織的に取り組み、心と体の負担軽減をはかるストレスマネジメント〜  | 
  ||
|  
       | 
  ||
|  
       (株)UL ASG Japan マネジメントソリューション2部 シニアコンサルタント 坂田 和則  | 
  ||
|  
       | 
  ||
|  
       (15:30〜16:15)      | 
  ||
| 4.「ストレス予防と健康食品の役割」 | ||
| 〜ストレス症状緩和など未病から疾病への移行を阻むには、食の改善が重要。 | ||
生活習慣病予防からみたサプリメントの特徴、活用、摂取にあたっての注意点など健康食品情報〜  | 
  ||
|  
       セルフメディケーション推進協議会 専務理事 村田 正弘      | 
  ||
 (明治薬科大学元教授、現在客員教授、ジェネリック医薬品協議会理事)  | 
  ||
(15:30〜16:15)  | 
  ||
| 5.「管理栄養士から見た“健康・機能性食品”の役割」 | ||
| 〜特徴、役割、摂取量など、管理栄養士が提言する“健康・機能性食品”〜 | ||
|  
     江崎グリコ(株) 健康科学研究所 吉谷 佳代  | 
  ||